お散歩コースの変更
こんばんわっ。
今日はサラのお散歩コースについて話したいと思います。
サラは、ハスキー犬で2歳。
黒と白のいかにもハスキーっていう色と顔をしています。オッドアイなので、将来目の病気が心配ですが、今のところ何も異常はなし。
サラのお散歩は基本的に散歩というか、ランニングをしながらの散歩です。とにかくまだ2歳なので、体力がありあまっているんです。
だからランニング散歩じゃないと、満足してくれないんですよね。
そのためか私もサラと住み始めてからは、毎日朝晩ランニング散歩しているから体重が5キロほど落ちました。
とにかくインドア派で、自宅にいれば元気になっていた私ですがサラのおかげでアウトドア派に。
そんなサラのお散歩コースなんですが、私の家の周りをまず一周してそのままとっても大きい公園へいってぐるぐる走っています。
まだ2歳とはいえ、かなり身体大きくなっているサラはみんなの注目の的。
だから夕方の散歩に行くと、大勢の子どもに囲まれてしまってサラがびっくりしてしまうんです。
うちにはまだ子どももいないから、子どもへの耐性が付いていないんですよね。
だから5~6人でこられてしまうと、ワンワン吠えてしまうんです。
「いけない!」って低めの声で叱るようにはしているんですが、余計に興奮しちゃって吠えるのが強まるんです。
だから子どもと触れ合いさせるのはまだ先にしようかなと思い、このまま散歩コースを変更することにしました。
ランニング散歩とはいえ、公園では走ったり歩いたりしないと私の体力が持たないので公園を選んでたんです。
急に走ったり歩いたりしても、車の通行がないから気にせずにできるんですよね。
だから結構気に入っていたコースなんですけど、夕方は子どもが多いのでちょっとお散歩コースを変えます。
でも「この子には耐性がないから」ってだけで、ただ私のしつけが成っていないだけだと思うと心苦しくて…。
これから子どもができて、子どもに嫉妬して噛み癖ついてしまったらどうしようとかいろいろ考えてしまいます。
だからこれからサラへの教育も、きちんとしていかないとなって思っています。
犬のしつけで有名な人がいますよね。名前は忘れてしまったんですけど、アメリカのドキュメンタリーでも番組を持っている人です!
ああ、名前が思い出せなくてちょっともどかしい…。
シーザー・ミランだ!思い出した笑
あの人の番組大好きで、サラを迎え入れる前から見ていたんです。
テレビのBSとかでもたまーに放映していたので。とても勉強なるけど、やっぱり実践するとなると難しいんですよね。
サラは基本的には良い子なんですけど、子どもに対しての吠え癖があるので噛みそうな勢いなんです。
もちろん今まで他人の子を噛んでしまったなんてことは、まだ一度も起こしていません。
いつものお散歩コースでも、サラがまだ吠えているのに近づこうとする子どもたちがたくさんいるんです泣
でも「うちの子になんてことしてくれたの!」って傷害事件になってほしくないので、
「この子噛んじゃうから近づいたらダメだよ!」ってストップさせてるんです。
最低でも2メートルは間隔をあけてもらって…。
もちろん子どもたちと一緒に遊んでもらいたいですけど、ハスキーは身体大きいので他人の子とは遊んで欲しくないんですよね。
力も強いし、勢いでアタックされてケガなんてされてしまったら怖いですし…。
ちょっと過保護すぎますかね?
でも犬を飼っている飼い主はこのくらい他人に配慮した方が良いと思うんです。
昔、旦那と結婚する前ドライブデートしていた時の信号待ちでカップルがゴールデンレトリーバーと散歩していたのを見たんです。
でもノーリードだったんです…。
びっくりしません?
普通に交通量の多い道だったのにも関わらず、リードなしなんて無責任だと思いませんか?
もし車道にいきなり飛び出したら、運転している人が不憫でしかないです。
完全に車を運転している人の責任になりますし…たまったもんじゃないですよね。
うちのサラでも、リードしているのにたまに車を追いかけようとするし大変なんです。
急に思い出したかのように追いかけようとする日もあって、毎度ではありません。
だから我が子のように可愛いサラでも、ノーリードは絶対にしないって決めてます。
もちろんドッグランとかは別ですよ。
皆さんの中にこれから犬と一緒に住もうとしている人は、それなりの責任が伴うってことを自覚しておきましょうね。
私もサラのしつけがんばります…。